【PowerPoint】パワーポイントでファイルの結合を行う

こんにちは、しゃねろんです。
PowerPointで複数人でデータを作成してまとめて一つのファイルを作成する、なんて経験はありませんか?
いざそうしようとしても「どうすれば複数のデータをまとめられるのか分からない!」なんて経験が私はありました。記事を書けば忘れないだろうという考えと、同じ境遇の人がいたら救いたいなんて考えで記事を書いています。
今回はそんなPowerPointで複数のデータを一つにまとめる方法を説明していきたいと思います!
実装方法
では実際のデータを用いてデータの結合を行っていきます。
1.一つにまとめたいデータを複数用意する
今回はこの2つのデータを結合していきます。結合したいデータを用意してください。
3つ以上のデータがあったとしてもやることは2つの時とほぼ同じ、というか同じ動作なので問題ありません。
2.新しいスライドを挿入する
さて、データを結合していく作業を行っていきます。

まずは、PowerPointを開き
[挿入]→[新しいスライド]→[スライドの再利用]を押します。
3.結合させたいデータを参照する

先ほどの動作を行うと上の画像のように右側に「スライドの再利用」が表示されます。
※2箇所ほど黒塗りしていますが、上の「挿入元」の方には自分のローカルファイルが表示され、下の「開く」の方には他のパワーポイントファイル(.pptx)が表示されていると思います。

今回は、上の「挿入元」の下にある[参照]を押し、ファイルの参照を行います。

上記の工程を行うと、エクスプローラーが表示されます。その中から結合したいファイルを選択し、上の画像右下の[開く]もしくはダブルクリックを押して結合したいファイルの参照を行います。
4.ファイルを結合する
最後のステップです。いよいよファイルの結合を行います。

「1-3」までの工程を行うと、上の画像のように右側に参照したパワーポイントの中身が表示されます。スライドの枚数が2枚以上ある場合はその枚数分表示されます。

あとは右側のスライドの中で結合したいスライドを押すと、元々開いていたファイルに新たに結合したいスライドが追加されます。
※ちなみに、何度でも追加できるので押せば押すほど同じスライドが追加されます。
まとめ
[挿入]→[新しいスライド]→[スライドの再利用]でスライドの挿入を行う
↓
「挿入元」の[参照]からファイルの参照を行う
↓
追加したいスライドを押す
上記の工程を行うことでファイルの参照を行うことができます!